- 1奥さまは名無しさん2016-07-22 19:44:11
-
今Dlifeではシーズ2をやってるよー
- 2奥さまは名無しさん2016-07-22 20:20:49
-
オーストラリア?
- 3奥さまは名無しさん2016-07-22 20:38:06
-
>>2
そうそえオーストラリアの獣医師さんたちが色々な動物達を地理する話!
- 4奥さまは名無しさん2016-07-23 03:23:15
-
>>3
そうそう、だorz
- 12奥さまは名無しさん2016-07-25 11:55:26
-
アンドリュー先生のゴッドハンドも凄いな
もちろん成功例しか放送しないんだろうけど
「骨を割らないように…」とか言いつつガンガン叩いたりしてドキドキする
- 28奥さまは名無しさん2016-08-01 10:45:57
-
>>12
死んじゃった例も結構やってる
手術自体の失敗ってのは無いと思うけど
- 14奥さまは名無しさん2016-07-26 03:56:53
-
シーズン1もシーズン2と同じ感じだったの?
- 16奥さまは名無しさん2016-07-26 11:42:54
-
>>14
うん、変わらないと思う
- 136奥さまは名無しさん2016-11-26 01:02:09
-
煩代浜動物病院
- 173奥さまは名無しさん2016-12-19 20:18:36
-
でも現実はそんな甘いもんじゃないよねぇ
医者に文句つけてくるような飼い主はそもそも映ってないし
ウンコまみれゲリまみれなんて当たり前だろうし
- 174奥さまは名無しさん2016-12-19 23:30:21
-
>>173
人のよりマシじゃない?
人間(特にじいさんばあさん)の糞尿にまみれるよりはマシでしょ
動物はせいぜい吠えるだけでじいさんばあさんみたいに文句言わないし
じいさんばあさんに暴力ふるわれても訴えることができず耐えなきゃいけないなんてことないし
人間相手の方が大変だよ
- 175奥さまは名無しさん2016-12-20 20:51:16
-
>>174
人間の場合下のお世話するのはほとんど看護師さんで
そういう汚れ仕事するお医者さんは少ないよ
看護師からどうしても獣医になりたくて獣医学科再入学した友人がいたけど、
獣医が辛いのは
「人間だったらいくらお金を掛けようと命を救おうとする家族がいたりするけど
動物の場合は限られた予算内でしか手術できないから、助けられる命も助けられない」
ことだと言ってた。まあ人間だってお金は無制限じゃないけどやっぱり桁が違うしね
- 177奥さまは名無しさん2016-12-22 22:26:30
-
>>175
うさぎのために点滴通ったら獣医さんに感謝されたよ
当たり前だと思ってたけどそこまでしない人もおおいんだなぁと
感心じゃなくて感謝
クリス先生とはタイプ違うけどすごく良い先生だった
- 183奥さまは名無しさん2017-01-01 13:31:46
-
傑作選と言いながらS4の3話から8話までリピートするだけ
- 299奥さまは名無しさん2017-05-28 14:20:56
-
うん、あの回かなりすき
しかも御神体的ななんかも触れたみたいだし、運がついたなら良かったねえって思うわ。
なにかしら、この気持ちは
和むんだよな〜
- 301奥さまは名無しさん2017-05-29 10:56:49
-
>>299
神木に触れるだけでも難しいからな。運もあるけど立派なもんさ。毎年参加してる人も珍しくないけど、大抵は触れたことさえない。
- 302奥さまは名無しさん2017-05-30 09:40:27
-
>>301
そんなに触りにくいものなんだ!
2メートルの巨人に圧倒されて触れなかった人いたら悲しいかも。
でもあの怒濤のもみくちゃ状態の中にいきなり金髪獣医師が紛れ込んでる面白さは変わらないww
今まで何の興味もなかった豪州、よくも悪くも少し詳しくなれたりと収穫の多い番組。日本編はメイドカフェや土レストランのチョイスとか、??だったけど面白かったわ
- 303奥さまは名無しさん2017-05-30 10:35:51
-
>>302
近年は毎年参加してるブロンドの兄ちゃんとか、外国人も何人かいるんだよ。日本在住の人が多いけど、毎年、これのために来日してる人もいたかな。世の中、変わり者が多いなw
- 304奥さまは名無しさん2017-06-02 07:47:25
-
何回も同じのやってると実況レスもどんどん捻って上級化していくんだなあ
- 305奥さまは名無しさん2017-06-02 12:49:21
-
>>304
ペンギンとかカモノハシについてのレス、ほぼ分からんかった。訓練されてるのね…
- 308奥さまは名無しさん2017-06-02 18:33:01
-
>>305
Dlifeの他の番組も見てないと解らないネタとか有るからな
「動物のお医者さん」は最早基礎知識レベルだし
- 307奥さまは名無しさん2017-06-02 18:30:36
-
2009年開始だから木曜のシーズン2は多分2010年
- 309奥さまは名無しさん2017-06-02 21:14:26
-
>>307
へ〜そうなんだ!
もう最近は製作してないのかなあ
- 314奥さまは名無しさん2017-06-03 19:52:04
-
>>308
番組で小型犬とか小動物の治療でその難しさを話してるのを聞く度
漆原教授の「小動物はコワイよ」みたいな台詞を思い出す
- 310奥さまは名無しさん2017-06-03 00:07:29
-
>>309
今シーズン8だからずっと継続中らしいよ
- 311奥さまは名無しさん2017-06-03 14:43:34
-
>>310
安い古いものを繰り返し放送してる感じかな。
- 313奥さまは名無しさん2017-06-03 18:35:57
-
>>311-312
ノンストップでやってると向こうの3倍速ですぐ追い付いちゃうからね
評判良かったからか2〜5まで立て続けにやったけど
そのまま続けてたら今年中に完全に追い付いてストックゼロになっちゃう
- 315奥さまは名無しさん2017-06-03 20:35:01
-
>>313
そうだよね
簡単に出来る番組じゃないもんね
願わくば最初からゆっくり再放送も繰り返しながらやって欲しいよ
- 316奥さまは名無しさん2017-06-03 23:19:06
-
>>314
「小動物は怖いよ、ちょっと血が出たらすぐ死んじゃうから」
- 317奥さまは名無しさん2017-06-04 11:25:55
-
>>315
クリニックからすれば撮影隊は邪魔でしょうがないよなw 患畜の飼い主が撮影に応じてくれないこともあるだろうし。
- 319奥さまは名無しさん2017-06-04 19:58:39
-
>>317
既に有名みたいだから、撮影あるかもしれないことは
飼い主もわかった上で来るんじゃないか
勿論撮影が嫌なら断れるだろうし
恥ずかしがって顔出ししなかった飼い主さんもいたしね
- 356奥さまは名無しさん2017-07-23 20:02:06
-
>>354
日本でも甘い物苦手な人に大量に食べさす番組あるし、ああいうのは国関係なくある企画なのね
- 376奥さまは名無しさん2017-08-28 12:23:40
-
向こうはシーズン8だからストック自体はまだ有るんだよ
- 377奥さまは名無しさん2017-08-28 19:34:59
-
>>376
それは知ってる。でも全シーズンを自由に使える契約というわけじゃないだろ。たぶん。
- 378奥さまは名無しさん2017-08-28 21:18:29
-
S1は字幕だけどそのままでいいから再放送して欲しい
>>376
>>377
S8までDライフで放送するとしたら声優が大変そう
- 380奥さまは名無しさん2017-08-31 12:31:54
-
>>378
続きやるにしても今まで通りやるだけなんじゃないの
時間も回数もそんな大した事無いし
- 388奥さまは名無しさん2017-09-09 08:17:31
-
かといってアイドル扱いされるほどイケメンではないと思うの
- 396奥さまは名無しさん2017-09-13 00:32:58
-
>>388
The Living Room という情報番組とかI’m a Celebrity…Get Me Out of Here! とかいうリアリティ番組の司会を努めてるくらいだから
向こうでもイケメン扱いじゃないの?
hhttps://en.wikipedia.org/wiki/Bondi_Vet
ちなみにこれ見る限りだと、シーズン5からいきなり倍の話数になってる
単純計算で1年48週しかないから、毎週やったとしても追いつくのは2年後なんだよね…
hhttp://wtfn.com/program/bondi-vet-production/
公式見たら、2016年のS7で番組制作終了してるみたいだから、追いついても問題ないはずなんだけど
↑アメリカの放送局の番組
ボンダイビーチ動物病院となにが違うのかよくわかんない
- 397奥さまは名無しさん2017-09-13 00:53:13
-
>>396
URL間違ってたみたいだ
hhttp://www.cbsdreamteam.com/chris-pet-vet/
こっち
エピソードの画像見る限りだとボンダイビーチそのままっぽいな
- 438奥さまは名無しさん2017-10-06 13:04:31
-
新シリーズ放送なのにシーズン番号降らないのかぁ、きっついな
- 440奥さまは名無しさん2017-10-06 18:58:53
-
>>438
毎回そうじゃん
- 443奥さまは名無しさん2017-10-06 22:27:14
-
>>440
S2〜S4まではシーズン番号と話数振られてたんだよ
シーズン1は消しちゃったんで知らんけど、
S2:#16
S3:#15
S4:#15
- 445奥さまは名無しさん2017-10-07 14:51:56
-
何で火曜19時からでなく、20時に遅らせたのか不思議だったけど、ポチたまと被るのを避けたのか。
- 448奥さまは名無しさん2017-10-11 16:35:21
-
>>445
火20はBSプレミアムの街歩きと被ってるしorz
- 446奥さまは名無しさん2017-10-10 19:00:04
-
今日から新エピソード
- 449奥さまは名無しさん2017-10-11 18:42:00
-
>>448
街歩きは翌週の朝に再放送してたりするからダイジョブ
- 450奥さまは名無しさん2017-10-13 12:00:50
-
見ごたえあったな
イルカ長生きすごすぎ
- 451奥さまは名無しさん2017-10-13 12:38:52
-
>>450
自然界でもそうなんだろうか
飼育下だからのような気もする
ジプシーはよく今まで生きてこれたよね
治って良かった
- 455奥さまは名無しさん2017-10-13 23:16:08
-
>>451
いや普通のイルカの寿命の倍以上言うてたやん
- 457奥さまは名無しさん2017-10-14 04:38:10
-
>>455
普通のイルカの平均寿命ってのが自然界で生きているイルカのことなのか
人に管理されて生きてるイルカのことなのかよくわからなかった
日本でも野良猫と家猫の寿命は3倍くらい違うと聞いたことがある
でも42年ってすごいw
あの食べられなかった犬もイルカも長生きできるといいな
- 516奥さまは名無しさん2017-11-08 01:29:03
-
クワティリぬいぐるみみたいにかわいかった!
小さい時は猫よりたれ目っぽい顔してる
お座りとか出来るってことは普通の猫より賢いんだね
ミッツィ完治するといいな
運悪くチップが脊椎に入るってまずありえないと思っても前の獣医はちゃんと検査しろ
それに皮膚の下と脊椎だったら全然注射する場所違うじゃん
アンドリュー先生がいてくれて良かった
- 522奥さまは名無しさん2017-11-08 19:24:46
-
>>516
チーターは猫科だけど犬みたいな性格してて人になつくって言われてる
- 523奥さまは名無しさん2017-11-08 21:00:04
-
>>522
番組中でもイヌみたいという発言があったね。
- 538奥さまは名無しさん2017-11-17 18:41:25
-
まだ傷が癒えないって言ってるのに
無理矢理猫を飼わせようとするのはどうなんだろ。
そっとしといた方がいくね?
- 539奥さまは名無しさん2017-11-18 02:39:13
-
>>538
クリスがナースたちに断るとき、その理由として、まだ傷が癒えないと話し、そう聞いて彼女たちも諦めて、別の里親を探しすという展開だったと思うが。
- 540奥さまは名無しさん2017-11-18 05:32:51
-
>>539
その後に、別の猫をーって看護士さんが言ってたからそのことを言ってるんじゃないかな
クリスのことをTVでしか知らない人が、クリスの身近にいて彼を知ってる看護士二人の意見を非難するってなんかすごいよねぇ
- 541奥さまは名無しさん2017-11-18 09:17:08
-
>>540
そもそもが、「ジョージを亡くした悲しみを、新しい子を助けて紛らわす方法もあるかもしれないよ、どう?」というナースたちからの提案、気遣いで、「他の子はどう?」は単に再確認と解釈したけどな。
- 543奥さまは名無しさん2017-11-22 12:36:20
-
「これが子宮です」って引っ張り出して切り開いてるのを見ると
やっぱり普通の番組とは一味違うなという実感が有る
- 553奥さまは名無しさん2017-11-25 11:21:51
-
逆やろ
リサ先生が異物を取り出す名手やからな
常にニッコニコや
- 554奥さまは名無しさん2017-11-25 13:19:15
-
>>553
救急だと入れられるのは圧倒的に女性で、少数の男性が自分で入れてくるくらいだけど、リサ先生が取り出してくれるならあり得るなw
- 556奥さまは名無しさん2017-11-29 18:13:45
-
アゴヒゲトカゲ飼いたい
- 558奥さまは名無しさん2017-11-29 23:21:15
-
>>556
あのテのトカゲって見た目よく似たの多いけど「これ!」って決めた種類のを飼うのかな
それとも結構適当に決めるのかな
- 563奥さまは名無しさん2017-11-30 21:14:20
-
もともと獣医学は畜産業を助けるのが本流だから牛や馬の扱い方はみんな学んでる
ペット用小動物の扱いの方が歴史が浅い
- 564奥さまは名無しさん2017-12-01 02:42:15
-
>>563
少なくとも日本の獣医大だと、牛か馬か、極限られた畜産動物の実習しかできていない。獣医だとあらゆる動物のあらゆる疾患、傷害が対象だから、在学中の実習時間が絶対的に不足しているし、大学が実習のために飼育可能な畜産動物や畜産環境にも限りがある。
医学部と違って総合病院に研修医として勤めて研鑽を積むような機会も少ないから、結局は臨床現場でOJTな傾向は否定できない。すると、愛玩動物を診ている獣医はほとんど畜産動物を診ることなく生涯を終わる。